子どもたちに防災意識を高めてもらおうと、西宮市の子ども向け職業訓練テーマパークで2月18日、避難訓練が行われました。
兵庫県議会の2月定例会が開会し、若い世代への支援や防災を強化するための新年度予算案が提出されました。 会期中に斎藤知事を巡る疑惑を調査している百条委員会の報告書が提出される予定です。 2月18日午前に開会した兵庫県議会の2月定例会。
18日未明、淡路市で住宅5棟がほぼ全焼する火事がありました。 このうちの1棟に住む80代の女性と連絡が取れていないということで、警察や消防が確認を進めています。 18日午前2時過ぎ、淡路市岩屋の住宅から「火が出ている」と消防に通報がありました。
尼崎信用金庫は外国人材の育成を支援しようと国際協力機構・JICAに100万円の寄付を行いました。 2月18日、JICA関西で行われた贈呈式では、尼崎信用金庫の作田誠司理事長からJICA関西の木村出所長に寄付金100万円の目録が手渡されました。
学校の備品や教材の購入に役立ててもらおうと、加古川市の小学校に、企業が集めたベルマークが贈られました。 ベルマークが贈られたのは、加古川市立氷丘小学校で、代表する児童らが贈呈式に出席しました。
兵庫県内では冬型の気圧配置が強まり、これから19日にかけ強い寒気が流れ込みます。 寒気のピークは20日まで続く見込みです。 18日朝は前日の朝より大幅に気温が低くなり、軒並み氷点下の冷え込みとなりました。
斎藤知事のパワハラ疑惑などを調査する百条委員会が設置した協議会が非公開で行われ、3月上旬にも調査結果が提出される見通しであることが分かりました。 斎藤知事のパワハラなどを告発する文書を巡り、県議会の百条委員会は報告書を取りまとめるための、非公開で行う協議会を設置。 2月18日に行われた2回目の会合では、各会派の意見をまとめた案を基に議論が交わされました。 百条委員会の奥谷委員長は、「各会派で意見が ...
北朝鮮による拉致被害者で、神戸市出身の有本恵子さんの(失踪当時23)父親の明弘さんが老衰のため亡くなりました。 96歳でした。 神戸市の有本明弘さんの三女、恵子さんはロンドンに語学留学中だった1983年、ヨーロッパで北朝鮮に連れ去られたとされています ...
2024年11月に投開票された兵庫県知事選挙について、姫路市議会の高見千咲議員がSNSに投稿した内容を巡り、市議会は17日、政治倫理審査会を設置しました。
1月に埼玉県で起きた道路の陥没事故を受け、姫路市で下水道管の緊急点検が行われました。 緊急点検は、下水の終末処理場で最大の処理能力を持つ姫路市飾磨区の中部析水苑から国道250号線までの3カ所のマンホールで実施されました。
兵庫県香美町香住区の漁港で、突然変異種とみられる、ある珍しいマツバガニが水揚げされました。 カニシーズン真っただ中の香住区。 直売店を訪れた人の視線の先にあるのは…甲羅もはさみも、全身真っ白の「マツバガニ」。
創建1000年の歴史を持つ丹波市の柏原八幡神社で、無病息災や家内安全を願う厄除大祭が17日から始まりました。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results