SAPジャパンの鈴木洋史代表取締役社長は2025年2月19日、2027年にサポート期限を迎えるERPパッケージのユーザー企業が、後継製品へ移行するための支援策を説明した。移行中のユーザー企業にサポートを延長するオプションを案内しており、一部ユーザー企 ...
三菱重工業が、水素ステーション向け液体水素昇圧ポンプを開発した。液体水素を直接昇圧するもので、従来の圧縮機に比べ充填にかかる時間を約66%減少できる。同社は同開発品を、水素や燃料電池の展示会「H2&FC ...
ソフトバンクと東京科学大学は2025年2月21日、5Gと衛星通信の下り回線との電波干渉を低減する「システム間連携与干渉キャンセラー」について、屋外で実証実験に成功したと発表した。実用化すれば、衛星通信地球局の周辺であっても同社が5G基地局を設置しやすくなる可能性がある。
ホンダの航空機事業子会社である米Honda Aircraft Company(ホンダ エアクラフト カンパニー、HACI)は2025年2月20日(現地時間)、新型小型ビジネスジェット機「HondaJet ...
NTTは2025年2月20日、5G(第5世代移動通信システム)基地局内の通信経路を動的に変更する実証実験に成功したと発表した。今後、モバイルトラフィックの変動や障害発生時に、消費電力削減やサービスへの影響の低減が図れるとする。
MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、火災保険の継続手続きをWebで完結できるサービスの提供を開始した。保険の加入方法に関するニーズの多様化を受け、スマートフォンでいつ、どこででも簡単に契約手続きをできるようにする。
東京都八王子市内の賃貸アパートで鉄骨製の屋外階段が崩落し、住人1人が転落死した事故から約4年。警視庁は2025年2月14日、施工者である則武地所(相模原市、事故後に自己破産)の元会長の男性を業務上過失致死の疑いで書類送検した。
大成建設は、独自開発の3Dプリンティング技術を用いた既設柱への巻き立て耐震補強で、耐震性能を検証する交番載荷実験を公開した。通常の鉄筋コンクリート柱と比べて耐震性能が大幅に向上することを確認できた。内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) ...
埼玉県八潮市の道路陥没を招いた下水道管内の腐食は、点検時点でかなり進行していた可能性がある。下水道管の維持管理に詳しい日本大学の保坂成司教授に、今回の陥没事故と点検について聞いた。(聞き手は佐藤 斗夢=日経クロステック/日経コンストラクション) ...
今回、「日系自動車メーカーのアジア市場崩壊前夜」の「シーズン2」を企画した。2024年10~12月に台湾とタイを現地取材すると共に、中国地方都市の現状を委託調査した。先の連載同様に、強い危機感を抱いた。同時に、それぞれの国や地域が抱える状況や背景も垣 ...
今回は、2025年2月3~9日に移動通信関連企業・組織から発表されたニュースの中からセレクトした5本をお届けします。6G仕様となるリリース21に関して3GPPが具体的なスケジュールに言及するなど、活動が加速する6Gの話題2本を含めてご紹介します。
「日本でもソブリンクラウドへの注目が高まっている」――。2025年2月に開催された日本オラクルのイベントで来日した、米Oracleのジェイ・エバンスグローバルCIO兼OCIプラットフォーム・サービス担当エグゼクティブ・バイスプレジデントはこう語った。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results