写真と見違えるほど緻密かつ忠実に描かれた写実絵画の作品を集めた展覧会が、京都市下京区の美術館「えき」KYOTOで開かれています。関西でまとまった数の写実絵画を見られる機会は少ない中、今回、会場には、鹿児島県の美術館 ...
2月22日、サッカーJ1の京都サンガは、昨シーズン13位だった浦和とのホーム開幕戦を迎えます。 今シーズン、タイトルを目指す意気込みを取材しました。
京都市交通局は来月22日に予定している市バスのダイヤ改正の概要を発表しました。運転手の不足が続く中、一部の路線で系統の廃止や減便が行われます。京都市交通局によりますと、九条車庫前から京都駅八条口や東福寺を経由し京都駅前に向かう88系統が利用者が少なかったことや他の系統と路線が重複することから廃止されます。また、深刻な運転手不足で現状の運行本数を維持するのが難しいことからおよそ30の路線で減便や区間 ...
京都市左京区のみやこめっせでは、難病などで入院している子どもの家族が滞在できる施設の開設に向けて、アンバサダーで俳優の石田ひかりさんが、京都マラソンのランナーに募金を呼びかけました。開設を目指す「ドナルド・マクドナルド・ハウス」は、難病などで入院して ...
大分県特産のカボスをえさに加えて育てた養殖のブリ「かぼすブリ」を使った料理教室が京都市内で開かれました。かぼすブリは、大分県で生産されるカボスの皮をえさに混ぜて育てた養殖のブリで、味よし、香りよし、見た目よしの三拍子そろったブランド魚として知られてい ...
八幡市の魅力を再発見する写真コンテストがおこなわれ、八幡市の四季の美しさや生き生きとした伝統行事を収めた作品が受賞しました。堀出桂さんの作品は虫取り大好きな子どもたちが夏雲をバックに八幡市の流れ橋で生き生きとした表情を見せています。石清水八幡宮参道ケ ...
若者の政治や選挙への関心を高めようと、高校生でつくる学生団体が、国会議員を招いて日本の現状や各政党の政策について討論するイベントが京都市内の高校で開かれました。京都市左京区の同志社高校で開かれたイベントは、政治にあまり興味がない若者にも政治について知 ...
16,000人のランナーが都大路を駆け抜ける「京都マラソン2025」が16日に開催されます。京都市左京区のみやこめっせでは、ランナーの受付を15日まで実施しています。京都マラソンのランナー受付や関連イベントの会場となっているみやこめっせには、14日に ...
16,000人あまりのランナーが早春の都大路を駆け抜ける京都マラソンが16日に行われました。スタート地点のたけびしスタジアム京都を35の国と地域、それに全都道府県のランナーが京都市・松井市長の号砲で都大路に駆け出しました。スタート時刻、午前9時の京都市内は気温7度、風もほとんどないコンディションとなりました。正式な参加者は16,774人でした。左京区の京都府立植物園の特設舞台では、祇園甲部の芸舞妓 ...
梅とともに、春の訪れを告げる花として知られるかわいいマンサクが精華町で見頃を迎えました。精華町にある京都府立けいはんな記念公園の巨石群に囲まれた紅葉谷に、一見枯葉に包まれた木をよく見ると、黄色い小さい花がたくさん付いています。これが、春を告げるシナマンサクで、細くよじれたひものような花びらがユニークです。マンサクの名前の由来はいくつかの説がありますが、早春に「まず咲く」が転じてマンサクと呼ばれたと ...
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。
黒谷和紙応援キャンペーン 「京都の暮らしに息づく黒谷和紙」 およそ800年の歴史を経て、今日に受け継がれている伝統文化「京都・あやべ黒谷和紙」。京都府の無形文化財として指定 ...